学生が横断歩道を通行中、確認なしで進入してきた車両に当てられたようです。幸い大事ではなかったし、周りの人も次々助けに入っておりましたのですぐに収拾ようでした。
自転車は基本的に車道を走るものと法もありますが、残念なことに日本の車道は自転車が走るには適していません。競技用となればちょっと踏めば時速30キロまで余裕であがる代物です、歩道を走るのはもちろん危険ですし、高速では不意に出てくる車両や歩行者を避けようもありません、が、日本の車道は路肩が狭く走りづらい為、道道で走る場所を変えているのが現状です。
無論、競技用というシロモノですから、競技できる場所で走るのが筋であります。
車同様、道路で楽しませてもらっている趣味ですから、住み分けができるよう、法と現実、そして環境の整備が必要かと思います。
特に歩道の場合、濡れたマンホールなどはスリックで乗ると一発で滑りますから、出来れば車道を走りたいのですが、路肩が狭いとぎりぎりで抜かれるので風圧でバランスが崩れる、怖いとなかなか難儀しております。
さて、被災地では自転車が増えたように思います。
住環境の変化もあるし、車両が流され自転車で代用している方も多いわけで、自動車で走られる方は左折時に気を付けないといけないのかなと先の事故を見て思いました。
私自身、震災後2回ほど轢かれそうになったことがあり、特に車道を走る際は車の動向に気をつけて運転しております。
ある意味でリセットされている街ですから、道路だけではなく自転車道にも配慮したまちづくりにすれば、住みやすい街になるんじゃないかなあと思いました。
ニューヨークや北ヨーロッパあたりではもう道路の脇に自転車道を設置しています。国土の狭い我が国ではなかなか難しいかもしれませんが、たとえば第一車線を50センチ広くとってもらうだけでも変わってくるのかなと思います。
特に震災後の環境変化がありますから、なるべく子供を安全に登下校させる道路整備も並行しなければ石巻市に残ってくれる人口が減るばかりなのかなあと心配になったり。
0 件のコメント:
コメントを投稿